ハコニワ

プレゼント・子育て・医療など頭に浮かんだものをしっかりoutput!

RSTは人工呼吸器もあなたの事もサポート

f:id:el-nynyo:20190312121516p:plain


人工呼吸器がある病院では、RSTというチームが存在しているところも多いのではないでしょうか。

 

病院の形態にもよりけりですが、基幹病院ともなると、多数の患者が人工呼吸器管理されている事も多いです。

ICUやCCUですべて管理できるのが理想ですが、現実にはそうはいきません。

一般病棟で人工呼吸器管理が行われることも多くなっています。

 

人工呼吸器は見慣れて触り慣れてないと怖いものですし、勉強自体も苦手意識から避けてしまう人も非常に多いとこですよね。

 

「人工呼吸器安全使用のための指針」でも色々推奨されている事がありますが、ざっくり言うと、慣れているところで使うほうがいいよってされています。

 

でも慣れてないならどうするのか。

そんな時に現れるのがRSTです!

 

 

RSTの役割のポイント

  1. 人工呼吸器のモードや離脱に関すること
  2. 人工呼吸器の安全管理に関すること
  3. 教育

主にこの3点になります

人工呼吸器を安全かつ効果的に使用できるように整え、使用者となり得るスタッフの教育も担っています。

ちょっと詳しく見てみましょう。

 

RSTのメンバー構成

これは本当に病院によりけりです。

やはり病院の特性にあった組織になると思います。

しかし、算定要件では医師、特定の認定or専門看護師、臨床工学技士、理学療法士等の職種が必要となります。

また、ここに含まれずとも重要な職が複数あります。

 

薬剤師によって適正な薬剤選択が可能

クローズICUとオープンICUとではまた変わってくるかもしれませんが、特にクリティカルな領域に患者が入った時に薬剤変更がなされていなかったりします。また、反対にクリティカルな領域から一般病棟に移る時に薬剤変更が不十分である可能性があります。

こういった状況に薬剤師の方は非常に敏感であり救われる事も多々あります。

 

対象となる患者は抗生剤の使用が多々あったり長期化することも多いですが、院内のICTに属する薬剤師からの情報を持ってたりする事も有益に働きます。

 

また、人工呼吸器離脱に向けて鎮痛鎮静の適切使用が必要となりますが、ここでも専門的意見を言ってくれます。

 

栄養士がいればリハ効率UP

今集中治療領域では、以前に比べると格段に早期からリハが介入しています。

早期であればあるほど、離床には肺保護や循環動態の廃用を防ぐ意味合いが強いです。

しかし、時間経過とともにトレーニング要素が強くなります。

そういった中で、適切な栄養管理が行われていないと運動効果が阻害されます。

いや、むしろ運動自体が創傷などの治癒を遅らせる要因になり得ます。

適切な時期に適切な栄養を提供できるよう調整してくれる栄養士さんは無くてはなりません。

院内のDST に属する栄養士や医師の見解を共有できるのも非常に大きなメリットです。

 

作業療法士は精神症状に非薬学的介入が可能

PICSという概念や各種論文では、集中治療室でのせん妄などの発生が及ぼす影響について言及しています。

ICU滞在日数の増加、在院日数の増加、死亡率の増加、1年後のQOLの低値、そもそも集中治療の阻害、、、などなど負の要素がたくさんあります。

それに対して、薬で抑えるのではなくリハビリテーションなどの非薬学的アプローチが注目されています。

また、作業療法士はリハ関連職種で唯一ある場所で実習をしています。

それは精神科病棟です。

理学療法士が早期リハの主体になっている事が多いですが、こと精神症状に関して作業療法士の引き出しは凄いです。PTなんて足元にも及びません。

RSTでの介入で、オーダーが出ていない早期に作業療法士が必要かどうかを評価できる意義は大きいです。

 

RSTの役割

さて、先程RSTの役割のポイントをご紹介しましたが、もう少し詳細を挙げてみます。

 

モードが適正であるかの評価

離脱可能かの評価

抜管可能かの評価

機器の取扱に問題がないかのチェック

使用機器の安全管理

新規機材の選定・マニュアル制作・周知活動

呼吸状態悪化の際の対応

鎮痛・鎮静にかかる薬剤の適正判断

医療機器関連圧迫損傷の予防と対策

教育

 

いかがでしょう。

思いつくのをざっと挙げてみましたが、これをDr./Ns/ME/PTだけで出来なくはないけど、より良いものを提供しようと思うと上で紹介した他職種の介入が望まれますよね。

 

当院の活動

当院のRSTメンバーは以下となります

呼吸器内科医 1名

呼吸器外科医 1名

認定看護師  3名(集中認定2名・皮膚排泄ケア認定1名) 

臨床工学技士 2名

理学療法士  2名(認定呼吸理学療法士2名)

薬剤師    1名

※3学会呼吸療法認定士は医師・薬剤師を除き全員取得済

 

このようなメンバー構成になっています。

作業療法は人員不足、栄養士も人員不足でNSTに優先的に介入しているため介入していません。

 

毎週1回メンバーでラウンド

当院では1時間のカンファレンス後にラウンドを行うスタイルです。

カンファレンスでは経過と治療方針と服薬状況・状態の把握を行います。

ラウンドではカンファレンスで挙がった疑問を病棟看護師に尋ねつつ、患者の呼吸状態の評価・モードの適正評価・人工呼吸器の点検も行っています。

 

MEによる人工呼吸器ラウンドは毎日

RSTラウンドとは別に、MEは毎日ラウンドして人工呼吸器のチェックを行っています。そこで発見したインシデントなどを病棟・医療安全・RSTに周知し安全運用の一助としています。

 

呼吸状態悪化の際に連絡が入る

当院にはラピットコールはありません。呼吸状態が悪くなった際には主治医はもちろんRSTにも連絡が入り、人工呼吸器が必要かの評価が行われます。実際に一般病棟内で装着・挿管した場合は患者状態をみながら主治医と相談し適正な設定にし、病棟にケア方法などをその場で指導します。

 

理学療法士による吸い上げ

呼吸状態の悪化が派手に起きているとは限りません。

当院では各科に理学療法士は呼吸を診てくれるとの認識もあり、多少全身状態が悪くてもリハオーダーを頂けます。

介入時はそこまで呼吸状態が悪くても、毎日介入していくなかで徐々に悪化していくこともあります。そんな中では、担当制で毎日同じセラピストが経過を見続けているので異常を発見しやすいです。

異常を発見した際は主治医・病棟へ連絡し、いち早くRSTに情報を持ち帰り対応を行います。

新規デバイスの選定とマニュアル作成

人工呼吸器本体や周辺機器、器具は日々新たなものが世にでてきます。

新規購入に際しての選定と、それらを周知する前にマニュアルの作成なども行います。

 

公開勉強会

新規のデバイスのマニュアル作成された段階で病院全体に周知を行います。

導入後はいろいろと意見や質問が挙がってきますが、それらを取りまとめます。

その後、病院全体に向けて公開勉強会を行い再周知を行います。

 

年間勉強会

各病棟より希望者を募り、RSTメンバーのそれぞれ特化した領域の勉強会を年間通して毎月実施します。

基礎から装着体験、シミュレーションなども実施しています。

このことで、各病棟にRSTに声をかけやすい環境を整え、3学会呼吸療法認定士の取得などキャリアアップもお手伝いさせてもらっています。

 

RSTの加算は割に合わない

いかがでしたでしょうか。

いろいろとRSTの活動、当院の活動を見ていただきました。

 

しかし!

診療報酬:週1回150点

先程紹介したように、あれだけのメンバーを2時間程度拘束して150点=1500円は安いですよね。ラウンド日以外もこんなに働いているのに!笑

加算は割に合わなくても、人工呼吸器の安全な運用・早期離脱が実施できればICU在室日数や入院日数の軽減になり、DPC病院等では大きな意味を持つと思います。

あとは、一般病棟の看護師さんをフォローできたり、教育を行えるようになるのは非常に大きなメリットだと思います。

 

映画ドラえもん のび太の月面探査記【ネタバレなし】

f:id:el-nynyo:20190310170357j:image

観てきましたこの映画🎬

ドラえもんの映画なんで約20年ぶり

4歳の息子がハッピーセットの影響で観たいと言い出したので本日行ってきましたよ。

 

そもそもドラえもんは、あの大幅に声優陣が変わってから1度も観てないので色々ギャップはすごい

 

いや、ほんとびっくり

映像めっちゃ綺麗じゃないか?

夜の街並みの光の点滅とか、背景の雲の流れとか描写が非常に細かい

のび太の部屋も家具の配置変わってなんか綺麗だし笑

アニメもこうなの?笑

 

月の世界の世界観も夢がある!

こういう世界観はやっぱドラえもん安定感ありますよね。もう息子なんか背もたれにもたれず魅入ってましたよ。

 

ストーリー展開もまぁ定番で、大人からしたら安心して見れますし、子供はこの世界観にどっぷりなんで問題なしですね。

 

子供からみれば問題なしですけど、

ちょっと気になったのは、

ストーリーを書き出した箇条書きをなぞっていってる感が否めないってか、つなぎ目がちょい雑

ここ笑いとりまーす

ここ泣かせまーす

みたいな

いや、ドラえもんだしそんなもんでもいいのかな?

 

あとね、もうどーしても劇中に慣れなかったことはね

 

柳楽優弥と芸人2人の声

もー合ってないないし、喋るたびに現実に引き戻される。柳楽優弥のキャラは重要な役なんでより酷いと感じてしまう。

声だけ上滑りがすごいわこれ

対して、ラスボスの声担当の吉田鋼太郎は仮面ライダービルドもびっくりのベストマッチですよ

しぶい、悪役感、バッチリ!

 

吉田さんは激ハマりでしたけど、やっぱり声優は本職の方にお願いしたいなぁ

 

コケのくだりは強引だったかな笑

 

 

追伸

やっぱ、ドラえもんも前の声がいいな笑

あ、あとさ、そいえばドラえもんズないの??笑

子供の時、映画館でしか会えなかったあの面々に会いたかったわぁー笑

 

理学療法士はこんな仕事

f:id:el-nynyo:20190310145423p:plain

みなさんリハビリって聞いたことありますか?

10年前と比べて、ニュースや健康機器の宣伝文句・スポーツ現場など様々ななところで耳にする機会が増えてきています。

リハビリと一概に言えども、関わる職種やその職域などわからないこともも多いと思います。

なんか足の運動してるとか、マッサージしてくれるとかそんなイメージをお持ちの方も多いと思います。

私は理学療法士で特に呼吸や心臓を専門に日々診療しています。

呼吸とか心臓のリハビリってなんだと思う方もいるかもしれません。

今日はこの目次のように、リハビリテーションに関わる職や理学療法士の職域なんかについてお話します。

日常病院の中だけで診療しているだけが理学療法士ではありません。役所や地域やもしかしたらあなたのお宅にも!?

まぁ見て行って下さい。

 

リハビリテーションはre(再び)+habilis(適した)状態へ戻る事

リハビリテーション・リハ・リハビリと呼ばれ方は複数ありますが、語源は“リ”と“ハビリテーション”に分けられます。「再び適した状態へ戻る」ということは、つまり「本来あるべき状態へ回復する」ということです。

  WHO(世界保健機関)による定義 によると

リハビリテーションは、能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。
リハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、障害者の社会的統合を促す全体として環境や社会に手を加えることも目的とする。
そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない。

要するに

  1. 低下しちゃった能力の改善   
  2. 復帰を邪魔しちゃう環境の改善、その環境に合うような手段を再獲得する 
  3. 地域のみんなで支える

こういうことがリハビリテーションってことです。

低下しちゃた能力っていうのは身体だけじゃなくて精神も含まれるよ。

あと、邪魔しちゃう環境っていうのは、自宅環境だけじゃなくて地域社会の環境の事も指すよ。

 

リハビリテーション関連職種は3職種あり

細かい定義とかはそれぞれのサイトに行ってみてもらうといいかと思います。

ここではざっくりとイメージを掴んでもらえたらうれしいです。

理学療法士

本当にざっくり言うと、“ヒト”として行う動作の改善を図る職業です。

ヒトとして行う動作とは起きる・座る・立つ・歩くなど我々が行っている最も基本的動作となります。

それをどのように改善させていくかというと、運動療法や物理療法です。

これらの手段を用いて動作改善を図り、生活の質の向上を目指す職となります。

作業療法士

一方こちらは、“人”としての心身機能の改善を図る職業です。

人は食べたり・お風呂入ったり・ご飯を食べたり作ったり・外に出かけたり・買い物したりと様々な生活動作を行います。これを総じて“作業”として捉え、これら作業を行う上で必要な心身機能の能力改善を図り生活の質の向上を目指す職となります。

言語聴覚士

こちらは、話す・聞く・食べるの専門です。

やはり人は社会とのつながりなしで生きていくには限界があります。

他者とコミュニケーションを取ることは必要です。

それらの阻害する言語障害や聴覚障害、発達の遅れに対し診療を行います。

また、食べ物の飲み込みの障害などに対しても診療を行います。

 

理学療法士の仕事は幅広い

理学療法士に限らずですが、リハビリ関連職種の活動範囲は本当に広いです。

学生時代によく友人と話していたのですが、医療を木に例えると救急救命や集中治療領域が根っこから主幹で、看護師や薬剤師が枝となり、コメディカル・特にリハビリテーション関連職種は枝葉であると思うわけです。

患者さんの命に係わる領域で働いている人もいますが、どちらかというと少数です。

医療から介護領域へ、教育、行政色々と活躍の幅があります。

病院や施設・お宅まで

病院では、急性期・一般病棟・回復期病棟・地域包括ケア病棟、療養病棟など病棟機能によって求められる役割も少しづつ変化していきます。また、老健施設・ディサービス訪問リハビリテーションなどの介護保険分野での活躍もあります。

リハビリテーションの提供のみではなく、厚生労働省に出向したり市区町村に入ったり、はたまた企業に入って製品開発に携わったりと、皆さんが入院してから退院するまで、そして退院してからも実は理学療法士が裏にいることがあるんです( ´艸`)

理学療法士の分野

認定理学療法士制度の分野に基づいてご紹介しますと、下記のような分野があります。

基礎・研究領域、脳卒中、神経筋疾患、脊髄疾患、発達障害、運動器障害、切断、スポーツ、徒手、循環、呼吸、代謝、地域、健康増進、介護予防、補助具、物理療法、褥瘡創傷、疼痛管理、臨床教育、管理運営、学校教育

ざっとこれだけあります。全部やるなんて無理!笑

ちなみに私はここの呼吸って分野で認定もらってます。

ここには含まれていませんが、産後理学療法っていう海外ではそれなりにメジャーだけど、日本ではほとんど認知されていない領域もあります。

産後理学療法とかめちゃくちゃ需要ありそうなもんですが、発展が遅れてますね。

広まってほしい!

あとは近年続いている大規模災害ですが、ドラマにもなったDMATのリハ職種

 

理学療法士の給料事情

 400万円いかないくらいとかっていろいろなサイトに書かれていますが、働く環境によっても様々です。正直色々なところで書かれているよりはもらってると思いますが・・・訪問リハで歩合制でバンバン件数やってる人は手取り40近くの人もいますしね。

ちなみに海外、特に英語圏なんかは卒業も難しいですし、日本にはない開業権を持っており、医師と立場と認知度が近しいこともあり年収500~1000万円くらいあるみたいですね。

羨ましいけど、それ相応のリスク(訴訟とかいろいろ責任問題)がありますから何とも言えませんが・・・笑

 

以上、簡単ではございましたが理学療法士のお仕事紹介でした。

【3学会呼吸療法認定士】申請から受験・勉強方法・登録まで全部まとめ

f:id:el-nynyo:20190308232659p:plain

何か新しいことを始めたい

呼吸って興味あるけど難しそう

呼吸って何から勉強したらいいのかわからない

働き出して2、3年目の人からこんな声をよく耳にします

 

病棟でリーダーをするようになって、急変が怖くてたまらない

夜勤リーダーとかしたくない

普段呼吸というものに触れなくても、急に状態の悪くなる患者さんを目の当りにしたり、責任を負う立場になった人からよくこんな声を聞きます

 

先生達の話している内容をもっと理解したい

治療プランを話し合うなかに入っていきたい、ついていきたい

集中治療室や呼吸器内科、そのほかの呼吸に関わる事のある環境で数年働いている人たちからよくこんな声を聞きます

 

このような疑問のすべては、

  1. 言葉を知らない
  2. 多職種のテリトリーを理解していない
  3. 解剖・生理学を理解していない
  4. 酸素療法の基礎を知らない

他にもありますがざっとこのような理由が挙げられます。

 

それらを解決するには、解剖・生理学、酸素療法の基礎などから体系的に理解していく必要があります。

 

では、働きながら自分自身の力で導く人もいない中でそれは可能でしょうか。

不可能ではありませんが、相当難しいことです。

 

 

3学会呼吸療法認定士とは、講習も大変・試験があるし範囲も広いなどの印象を持たれる方もいると思います。

 

でもね、体系化してくれてそれを学習するだけならお得ですよ。

最初の色々な悩みの声は学びの歩を進めれば解決することができます。

 

そもそも、無知は何も恐れず疑問も持ちません。

恐れて疑問を持ち、どうにかしようと考えてこのページに来ただけで1歩2歩進めています。あとちょっと踏み出すだけですよ(=゚ω゚)ノ

 

取得メリットはスタートラインに立てるという事

www.hakoniwa-el-nynyo.work

この記事にも書いていますが、メリットは数多くあれどデメリットは少ないです。

デメリットは強いて言いうなら、仕事の合間に勉強したり申請したり講習会受けたりと、時間を使うことでしょうか。まぁ勉強はメリットになり得ますが( ´艸`)

 

ややこしい申請手順

www.hakoniwa-el-nynyo.work

ただ、今言ったように申請手続きが非常にややこしいです。

そもそも、申請に入るまでにポイントの取得であったり、書式のダウンロード期間が設定されていたりと情報に対しアンテナを張っておく必要があります。

 

実は最大の山場の申請書類提出

www.hakoniwa-el-nynyo.work

書式のダウンロード後は、実務経験書類を所属施設に提出したり、書類書いたり、顔写真取ったり色々忙しいです。

ですが、一番は申請書類提出日に郵便局に朝提出できるように勤務調整して、早起きして提出ってところです。

ほんとにネット社会から逸脱した提出方法は変わってほしいところですが、運営が特定記録郵便だと言ったら特定記録郵便なんです。

 

申請から登録まで1年がかり

www.hakoniwa-el-nynyo.work

最初の書式ダウンロードが3月初旬、講習会が8月末、試験が11月中旬、合格発表がクリスマスイブくらい、認定書が届くのが3月と1年がかりです。

この長いスパンで何度顔写真撮らされることか・・・( ´艸`)笑

 

青本は買い

www.hakoniwa-el-nynyo.work

勉強方法について紹介しているサイトは多々あります。

正直、ある程度知識があって人工呼吸器とかあんまり怖くないよって人は青本以外の参考書はいらないです。

なんか知らない単語いっぱいで怖い!って人は解説がやさしいやつを買って、1周か2周さらさらっと解いたら、後は青本で経験値稼ぎが必須です。

 

ってかね、青本3周くらい解いたら試験本番でほとんど見たことないわって問題ありません。なんなら7割くらいは、ハイハイこれは3番、ハイハイこれは2番、あ、やっぱそのひっかけ出すのね3番ってな具合で午前も午後も30~40分で終わります。

 

要するに、傾向を掴んで慣れればいいんです。

過去問を解きながらわからないところ・間違ったところを講習会冊子で調べれば問題ありません。

 

受けるかどうか迷ってるなら受けろ

迷っている時間が無駄ですよ

冒頭で色々な場面で色々な相談を受けましたが、結局のところすべての相談の行きつく先は知識不足です。

だったら補えばいいじゃないですか。

大変だ大変だと言われる呼吸療法認定士ですが、別の角度から見ればこんなにも大変なことをまとめてくれて試験までしてくれるんだからありがたいもんです。

 

合格したらゴールじゃなくてスタート

たまにね、たまにですよ、呼吸療法認定士ですドヤ!みたいな感じでくる人いますけど、資格を持ってることが偉いわけではないんですよ。

この資格を持つということは、最低限みんなと共通言語でお話ができて、そのお話に登場してくるものの理解があるという前提なだけなんです。

この資格を持っていないけど優秀な方なんてごまんといます。

逆にこの資格を取って歩みを止めてしまって、テキストの受け売りみたいな人もいっぱいいます。お前に聞くよりテキスト読むわ

だから合格はゴールではありません。スタートラインに立てただけです。

 

まとめ

呼吸を勉強するという意思を申請に踏み切るときに確固たるものとし、基礎を身に着けてスタートラインに立つ!これこそがこの資格の意味だと私は解釈しています。

是非、スタートラインに立って呼吸療法を引っ張っていく立場になりましょう!

 

自己紹介だよ!

30歳前後くらいの男の子2人の父親

妻はまぁまぁ年上の姉さん女房

自由奔放にやらせてもらっている

 

仕事はおっきめの病院で理学療法士をやっている

オールバックにひげ面というなんとも医療職からは逸脱した風貌だが、土佐犬の子犬と称されるほどの人懐っこさが売りだとか言ってみる

 

専門は呼吸と心臓血管外科など外科系で、人工呼吸器大好きな変態理学療法士

 

日常業務ではマニュアルや教育の整備・呼吸状態悪化の対応などもはや理学療法をしているか謎なところはあるが、病棟に溶け込むのは異常に上手い

 

そんな経験を生かして、呼吸器系や重症管理系で必要な知識や集中治療領域で理学療法に求められる事、教育・人間関係など我々を取り巻くあらゆることをまとめて発信していくスタイルを当ブログで確立していこうと目論んでおります。

 

 

3学会呼吸療法認定士~勉強方法・参考書の選び方~

 

f:id:el-nynyo:20190308225309p:plain

3学会呼吸療法認定士の試験は講習会で使用される冊子から出題されます。

 

この冊子の内容は膨大であり、内容も呼吸療法を網羅しているものとなります。

日常的に呼吸療法に携わっていない方はもちろん、携わっている方でもすべての領域(集中治療領域・在宅・機器管理など)で業務を行っているわけではありませんので、初耳な事も多々あると思います。

 

3学会呼吸療法認定士試験の勉強の仕方と調べるとたくさんのサイトが出てくると思いますが、すべての人にマッチする勉強方法やテキストはありません。

 

ご自身の適する方法での勉強で効率は上がります。

かの有名な「青本」を使うべきと言う方もいます。

「青本」は解説が少ないからやめるべきという人もいます。

 

でも大事なのは使い方と時期です。

 

ここでは過去に院内の受験者にレクチャーしてきたパターンをご紹介したいと思います。

 

 

目指すポイント

 極力勉強時間は短く

 自分にあった参考書を適切な使い方で進めていく

 

講習会冊子第1章の扱い

第1章は歴史・解剖・生理程度なので丸暗記で問題ありません。

それ以外の章の勉強方法に関して解説していきます

 

参考書と講習会冊子の使い方

講習会冊子は辞書扱い

講習会でもらう冊子を蛍光ペンで線を引きながら一字一句逃さないように読み進め、それから参考書を解くというスタイル。全くもって時間の無駄です。

あんな膨大な量は読むだけで時間と体力を奪われて、モチベーションをひたすら奪ってきます。

わからないことを調べる程度のものと捉えましょう。

 

過去問は問題文が重要

過去問は参考書を読み進めて得た知識を使って挑むものではありません。

過去問の問題文こそが重要です。

問題を作るときには、不要なもので作りません。設問者が必要と思うものが問題になるわけです。その問題は講習会冊子から出題するという足かせを設問者はかけられているわけです。だったら、過去問から重要な単語を教えてもらいましょう。

まずは参考書を手に入れ、その参考書の問題文をみて見ましょう。

そして、どんな単語が重要視されているのかを掴めばいいのです。

 

過去問を読む→冊子で調べる

もういっぱいわからない単語があります。

これを辞書代わりの講習会冊子の索引から調べるのです。

該当するページをさらっと読み、ついさっきまで知らなかった単語がどんな状況で使われているのかを知るのです。

そうすれば、一字一句集中して読まなくても、過去にこの試験を作った人々が重要視した単語が拾え、さらにその使用環境もわかるわけですから効率があがります。

 

章に分けて進める

ただ漫然とこれを繰り返していても効率が悪いです。

参考書はほぼほぼ講習会冊子と同様の章に区切っています。

区切っていない場合はまず目印を付けて下さい。

第2章はここからここまで、第3章はここからここまで・・・といった具合で講習会冊子を軸に自分自身がわかる目印で構いませんのでつけていきましょう。

 

分けてしまったら後は

①過去問を読む

②わからない単語を調べる

③もう1回過去問を読む

④わからない単語を調べる

⑤過去問を解いてみる

⑥答え合わせをする

⑦間違っているところを調べる

⑧⑤から繰り返す

⑨正答率が8割を超えたら次の章に行く

この調子で参考書2~3周くらいしたらだいたい合格できるレベルになっていますよ。

 

f:id:el-nynyo:20190308225458j:plain

参考書2周目からは“まとめとランダム”

私がおすすめなのは、参考書2周目は2~5章、6~9章といった具合に章を複数まとめて、先程の ⑤の“過去問を解いてみるから”を繰り返えします。

さらに3周目からはくじ引きです。各章のくじを作って、それを引いて該当の章を解きます。そこから先程の⑤の“過去問を解いてみるから”を繰り返えすのは同様です。

 

歴史と解剖と生理は固執せずに積み重ね

この範囲は絶対試験に出ますし、複数問出題されるところです。

落としてはなりません。

ただ面白くもありません。

でも必須です。というか、ここをわかってない人とは仕事しながら会話になりません(歴史は違いますけど笑)。

ですから、勉強を開始するときはウォーミングアップの感じで毎回ここの過去問を解いて、間違えたら調べる。変に時間は使わず、また翌日勉強するときに過去問を解いて間違ったところを見直す。間違えたからと引きずらずに、また翌日勉強するときの最初にこの範囲ほ過去問を解いて間違ったところを見直す。

これでいいです。

本当にこれだけでいいです。

暗記系は時間を一気にかけるよりも、毎日コツコツ分散してかけたほうが効率がいいです。

 

 

自分の属性と参考書

では、自分には一体どんな参考書が合っているのか

 

これは今現在の自分自身の臨床経験と置かれている環境に基づくべきです。

なぜならば、日常の臨床で使用している単語は頭に入りやすく、解説も本がなくとも聞ける環境だからです。

 

受験者がつまずきやすいポイントは

①人工呼吸器

②各種計算式

③吸入薬

ここです。

 

この3点を解説できる・してもらえる環境か否かで選ぶ参考書が変わります。

 

1.現在置かれている環境が集中治療領域・呼吸器内科・またはそこに出入りし診療を行なっている

 

2.人工呼吸器に触れる機会が多い・RSTに属している

 

3.呼吸器内科病棟で吸入薬には慣れ親しんでいる

 

この3点に該当しない場合は間違いなく「青本」はつまつぎ、萎えます。やめましょう。違う参考書にしましょう。「青本」は解説は無いと言っても過言ではありません。

苦手なところの解説がなくて、周りに聞ける人も居なけりゃしんどいのは目に見えてます。

だから「青本」はおすすめしません。

 

逆にこの3点をおおまかにクリアしていれば「青本」だけでいいです。

解説なんかいりません。

ひたすら問題を解いて間違ったら講習会冊子で調べればいいんです。

変な解説に混乱しツッコみ、そのツッコミを裏付けるために調べる時間がもったいないです。

 

参考書と青本の併用で未経験者でも合格近し

では、青本が合わないとされた人は青本を買わなくてもいいのか

それは違います

青本は買いです

 

青本が色々なサイトで推奨される理由

それは圧倒的な問題数です

 

知識の蓄積と引っ掛けに慣れる

他の参考書を凌駕した問題量は、同じ領域や分野を違う切り口から見せてくれますし、何より胡散臭い引っ掛け問題の傾向を掴めます。

 

知識の蓄積はもちろん大事ですが、この引っ掛けになれると言う事が合格への近道です。

 

解説付き参考書から青本へ

解説付き参考書を2周し青本で2周したら大丈夫です。青本に入ったら、もー解説付き参考書は捨ててもいいくらい使いません。

 

 

オススメの参考書

解説付き参考書

まぁ別になんでもいいです笑

これがいいとおすすめするのは特に無いです。

青本で問題量稼げるので、解説が丁寧かどうかが判断基準です。ご自身のの手にとって比較してみて下さい。

解説付き参考書の役割は最初に過去問を解く時の補助輪みたいなもんです。

慣れたら不要です。

 

青本の発売は6月

だいたい毎年6月ごろに発売されます。

冊数に限りありますので早めにチェックしといて下さい。

 

試験勉強の道程

青本以外の参考書買うタイプの人

①6月に青本入手

②8月までに参考書入手

③講習会冊子到着

④参考書読むわからないところを調べる1周

⑤講習会受講

⑥もう1回④

⑦9月から10月末までに青本2周

⑧11月に青本1周と間違ったところしっかり見直し

⑨⑧が終わったら計算問題だけおさらい練習

⑩⑨が終わったら歴史解剖生理再学習

 

青本しか買わないタイプの人

①6月に青本入手

②講習会受講

③9月に青本1セット

④10月に青本1セット

⑤歴史解剖生理を2日に1回復習

⑥11月に青本1セット

 

 

これで落ちた人は私の周りにいませんので、頑張って下さい!

 

 

 

ちなみに私が受験勉強した時は

青本1周目の正答率は30%

青本2周目の正答率は60%

青本3周目の正答率は85%

 

いや、結構余裕だろと10月からしか勉強しなかったけど、1周目の正答率で唖然としましたよ( ゚д゚)笑

 

でも上のやり方で最後は85%まであげれました!

是非お試しあれ!

【会社用】ホワイトデー人気のお返し特集!

f:id:el-nynyo:20190307212822p:plain


 

そろそろホワイトデー

バレンタインでのお返しを買いに行かねばと思いつつもなかなか腰の上がらないみなさまに、私のおすすめするものをご紹介したいと思います。

 

お返しに何を求めるかはなかなか難しいですが、

やはりそこはコストパフォーマンスでしょう!

 

彼女じゃ妻に上げるわけでもない

会社用ともなれば、

あまり金額はいかずとも

おしゃれと思われたいし

数も稼いでおきたい

 

偏差値55~60くらいは狙っとかないと後々なんと言われるか・・・

 

そんなことを考えている男性諸君は多いのではないでしょうか。

 

そこで今回私が実際に送って反応の良かったものを紹介します!

さっき書いた条件・・・クリアできますよ( ´艸`)

 

 

 

 

見た目も華やかなチョコレート


オリンポスの煌き コレクション 惑星チョコ 【大人気】バレンタインデー ホワイトデー 記念日などに♪ショッパー付き

こちら阪急のバレンタインフェアにも出店していたところ

見た目も惑星を模しており綺麗

正直この写真より生で見たほうが綺麗です

 

品のある有名ホテルのチョコレート


帝国ホテル チョコレート スティック&プレート (TA-30)____ (内祝い / 結婚内祝い / 出産内祝い / 新築内祝い / 快気祝い / 結婚引き出物 / 引出物 / 香典返し / お返し / お中元)

あの帝国ホテルの物。

高級感・重厚感ありのため年齢層が高めの部署でもばちっとしめつつ、満足度も高いことでしょう。 

 

 金箔・チョコ・カステラ


長崎心泉堂 金箔 チョコレート カステラ 560g エグゼ

カステラと言えば長崎

その長崎から心泉堂さんのチョコレートカステラ

一本まるまるでボリュームもあり

箱も黒のシックなもので、開けたら金箔きらきらと申し分ないと思います。

 

まるで化粧品?ベルギー王室御用達チョコ


ホワイトデー 高級 チョコレート 【ベルギー王室御用達 高級 チョコレート ガレー 正規販売店】ミニバー 24個入 ロゴスリーブ【ホワイトデー お返し おしゃれ かわいい スイーツ ギフト チョコレート チョコ 詰め合わせ 大量 小分け 個包装 ばらまき プチギフト 早割】

こちら見た目が非常に華やかでまるで化粧品かと見紛うチョコレート

病棟に持って行ったときにには看護師さんうけ非常に良かったです

年齢層の若いところはいいかも

 

バラでちょい渡しに最適チョコ


リンツ Lindt チョコレート ホワイトデー リンドールクラシックギフトボックス 8種20個入り【詰め合わせ リンドール チョコ リンツチョコ かわいい ギフト お返し スイス お菓子 おしゃれ 輸入菓子 lindor お礼 個包装 プチギフト ばらまき スイーツ 義理 バレンタイン】

LindtのLindorはもうみなさんご存知と思います。

定番だけどそんなに安すぎず見られない

ばらまきには最適です

 

ちゃんとおいしいケーキ! 


【ポイント10倍】【あす楽】【送料無料】チョコレートケーキ【フルサイズ】オペラ&ザッハトルテ 神戸スイーツ ホワイトデー バースデーケーキ 誕生日ケーキ 2019 ^k ギフト  春スイーツ 卒業祝い お返し おしゃれ プチギフト 子供 洋菓子  入学祝い 卒業祝い

かの有名なザッハトルテとオペラがセットになった商品です

ケーキ自体どうやって送られてくるかっていいますと冷凍です

ケーキを冷凍ってので敬遠する方もいるかと思いますが、職場に朝ついて自然解凍していれば夕方にはみんなで食べれますよ!ほんと作り立てケーキみたいにおいしいんで一度お試しあれ!

 

 

いかがでしたか?

参考になれば幸いです。